忍者ブログ

趣味としてのSEOブログ

SEOについての調査結果や気になる話題などを書いています。いつもふんわりした結論になってしまうSEOブログ。旧「SEOを調べるお」

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SEOについての意外と良い記事

相変わらず日本ではWさんの記事ばかりなので、今日も海外から。『検索エンジンのブラックリストにのる方法』みたいな興味深いタイトル。

How to Get Blacklisted From Search Engines
Find out the subtle, sneaky or downright stupid tricks that could get your website blacklisted from Google and Bing.

結構長いのですが、SEOにとって良いこと悪いことなんか書かれてるっぽい。


A link from one site to another can be a signal to search engines that a page has value (the site providing the link is recommending your page to its visitors). Also, how someone describes the page being linked is a signal. If I link to your site with the text “best burgers in town,” chances are your site is about burgers. Good ones!

「自分のサイトから「街で最も良いハンバーガー」ってリンクをあなたのサイトにしたら、きっとあなたのサイトはハンバーガーに関係あるサイト。」とか書いてます。そんな自然なリンクがいいよーなんて書いてます。


この後、いろんな事が書いてあるので、時間のあるときにでも。

SEOサイトのネーミングは奇抜

日本国内はGWなのであまりニュースが無いのです。せっせと記事を書いてるのは某Wさんくらいでしょうか。あ、あと僕か。

というわけで海外のSEO関連プレスリリースを見てたんですが、SEOGodfather.comってのがあるみたいです。すごいネーミングですね。

SEO Godfather Launches New SEO Forum
About SEOGodfather: SEOGodfather is promoted by Peter Roesler who has an extensive background in marketing, social media, and search engine optimization. The team members are highly knowledgeable and experienced professionals too. They are aware of the latest changes in SEO. Please visit www.seogodfather.com for all SEO answers.


ようは、訪問者がSEOに関しての質問をすると答えが返ってくるっていうサイトみたい。そこから「これは専門家が必要ですね」みたいな展開でビジネスにしていくのかな。

Link Building Companiesの格付け(イギリス)

イギリスのtopseos.co.ukというところが「Link Building Companies」(おそらくリンク販売業者)の格付けをしたリリースがあったので紹介します。
topseos.co.uk Ranks Best Link Building Companies in United Kingdom for May 2011
topseos.co.uk, an independent authority on search vendors has named the Best Link Building Firms in UK for the month of May 2011. All the link building firms recognized next to thousands of other SEO link building providers have gone through a comprehensive process evaluated by a qualified and experienced team of researchers. Each website link building company has been evaluated and ranked accordingly to the best link building experts in the internet marketing industry.


イギリスを含む西ヨーロッパの多くはGoogleが圧倒的シェアを誇っているので、同様の日本での対策にも参考になるかもしれません。

BingはGoogleに迫っているのか?

海外のブログにこんなエントリーがありました。

Bing is searching for Google's ROI
While Google accounts for the majority of paid search spend, Bing is slowly gaining on the portal. Many advertisers find that Bing provides a better return on investment and more relevant traffic than Google.


キーワードによっては競争が激しく費用が上がってしまうのですが、ブログ前半部分に書かれていたように、やはりGoogleのシェアは高い。Bingがいくら費用対効果が良いからといって、露出されなきゃ効果はないわけで、判断が別れるところ。

ヴォラーレさんがモバイルSEOを始めたらしい

大塚というちょっと変わった場所にあるSEO会社「ヴォラーレ」がモバイルSEOを始めたらしい。
http://www.dreamnews.jp/?action_press=1&pid=0000031808

iPhoneやAndroidなどの各種スマートフォンの台頭により、従来の携帯電話(=ガラケー)の検索市場が収束するという予測もあるようですが、日本のモバイル端末検索需要において、ガラケーの占める割合は依然として高い現状にあります。

まぁそうですね。僕もガラケーを使ってます。でも周囲は相当スマフォに乗り換えてますね・・・。

そこで当社は、PCでのSEOサービスで培ったGoogle検索エンジン対策ノウハウを生かし、この度”Googleモバイル”に特化した形でのサービスの提供に至りました。Googleモバイルに特化する事で上位表示成果がよりクリアになり、ご納得頂けるサービスをローコストにて提供出来ると考えております。

モバイルSEOをやってる会社は結構Googleを基準にしているので、スタンダードなのかもしれません。

まだ数年は需要があると思います。ただクライアントの興味がスマフォに移行してそうなので、技術力もさることながら営業力も必要そうな気がします。