忍者ブログ

趣味としてのSEOブログ

SEOについての調査結果や気になる話題などを書いています。いつもふんわりした結論になってしまうSEOブログ。旧「SEOを調べるお」

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Yahoo! JAPANの検索順位が大幅に変動!

2010年3月11日、Yahoo! JAPANの検索順位において大きな順位変動がありましたので以下の通りご報告いたします。
http://japan.cnet.com/release/story/0,3800075553,10447114,00.htm

SEO業者が心すべき12の注意事項

なるほどなw、と。

僕はガイ・カワサキ氏の業績に全面的に心酔してるってわけじゃあないけれど、「起業家が心すべき12の注意事項」(A Dozen Don'ts for Entrepreneurs)というOPEN Forumへの投稿はとても楽しく読んだ。そこで僕もカワサキ氏に倣って、僕らの業界の人々に向けて僕がいちばん警告したいことを、12項目にまとめてみようと思う。

君が企業内のSEO担当者だったら、各項目に出てくる「クライアント」は、「マーケティング・マネージャ」や「経営陣」に置き換えてもいい。


http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/07/29/6164

SEOリサイクル

アウンコンサルが現状のSEO対策を下取りして不足分を加える「SEOリサイクル」開始

検索エンジンマーケティング(SEM)のアウンコンサルティングは、企業が現在実施しているSEO対策状況での適正価格を算定し、査定価格を基に実施済みSEO施策を残しながら、不足している施策だけを提供するサービス「SEOリサイクル」を開始した、と7月23日発表した。


http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2009/07/24/6173

「SEOの費用対効果を求める声が強くなった」ため、このサービスを作ったらしいけど、どうなんでしょうかね。技術的には逆に難しくなってしまう場合もあるんじゃないかな。

SEO効果は高いと思うけど

アウン、用語集やFAQサイトを構築する「Dワーズ」提供開始
http://www.sem-r.com/09/20090528192715.html
アウンコンサルティング株式会社は、用語集やFAQなどのサイトを作成してSEOを行う「Dワーズ」サービスの提供を開始した。


Dワーズは、用語集やFAQなどのサテライトサイトを構築して、サテライトサイトから本サイト(企業サイト)へユーザ誘導をはかるサービス。サテライトサイトからのリンクは関連性が高いリンクとして本体サイトへのSEOにも貢献するという。PCとモバイルの両方に対応する。費用は月額管理費のみで制作費や初期費用は発生しない。

これどうなんだろう。
確かにSEO効果はあると思うけど、こういうのをサービス化するってのは些か疑問。

サーチウィキ

2、3年前から話されていた「パーソナライズ化」の波でしょうか。このニュース、SEO界隈を中心に結構話題になっていますが、個人的にはあまり過剰反応してもしょうがないかな、と思っています。それよりもこれは「問題提起」だととらえようと。

今まで以上に複合的なサービスが求められてくると思うし、注意すべきポイントも増えてくるはず。だからこそSEOサービスそのものを再度見つめ直して、クライアント様により一層喜んでもらえるようなサービスを作り上げていきたい。改めてそう思った。

とりあえず調査課題として「オーガニックの検索結果への影響」ってとこですかね。
サーチウィキ対策として
・IP分散
・無数のgoogleアカウント
・順位の上げ下げのタイミング
くらいかな。