忍者ブログ

趣味としてのSEOブログ

SEOについての調査結果や気になる話題などを書いています。いつもふんわりした結論になってしまうSEOブログ。旧「SEOを調べるお」

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1ヶ月でページランク4になったりした【まとめ】

もはやページランク系SEO対策ブログになりつつある今日この頃。
むしろ差別化でそれでもいいかなと思い始めてたり。


さて、最近Googleさんがページランクの更新を頻繁に行っているようなのは、前のエントリーとかでも書いていますが、なんか最近は毎週末やってるんじゃないの?ってくらい早い。それはそれでいいのですが、上げ下げの傾向がよくわからなくなったので、まとめてみようかと。
-----


■ページランクが付与されるスピード
どこかのリスティング広告か何かで見た事があるのですが、「一ヶ月でPR4にします」みたいなコピーがあって、「ほんとかよ」って思っていました。しかし、いくつかのサイトで実現できた。

【新規制作サイトPR最速記録】
・PR4→1ヶ月
・PR3→9日
・PR0→2日


■上記最速サイトのバックリンク状況
PR4が1ヶ月で付与されたサイトのバックリンク状況ですが、「link:」で調べると26件検出されました。そのうちPRが付いているページは17件。平均PRは2.3でした。結論しては「わりとPR高めのページからのリンクが多かったかな」といった感じか。

PR3が9日で付与されたサイトのバックリンクは13件。そのうち9件がPR有り。9件の平均は2.0。

わからないのが、2日でPR0が付いたサイト。index数は1、link数は0なので、検証しようがない・・・。こういうよくわからない部分から「SEOにPRは関係無い」と言われるんだなとしみじみ感じたり。


■上記最速サイトのページ状況
PR4のサイトのページ数は5、対策キーワードは9,060,000件中6位にランクインしています。ちなみにindexページ以外のページにはPRが付与されていないみたい。

PR3のサイトのページ数は2、対策キーワードは1,280,000件中8位に。index以外のページ(といっても1つしかないけど)はPR2がついていました。

2日でPR0がついたサイトは、ページ数14、ランクインもしてなければ、下層ページのPRもまだ付いてません。


-----
というわけで、ページランクを中心にまとめてみました。
お盆だけにオカルト臭もしますが、一応こんな感じでしたー。

ページランクが結構大きく更新されたお【追記有り】

週末にページランク更新があったみたい。
ていうかこのブログ、ページランクのエントリーが多すぎるね。
でもページランク重視派(少数派)としてはやむを得ない。

というわけで最新のページランク更新について。

僕の管理しているサイト、ブログの多くでページランクの更新がみられた。そのほとんどがUPなのでとても嬉しい限り。0から4というのがいくつか見られた。0から3という変化が一番多い。ただこの2つの違いがよくわからない。基本的なリンク構造は同じなんだけど。明日もう少し調べてみます。

なんとなく肌感覚でまとめると、

・作ってすぐのサイトにはPR付かず
・古い方がPR上がる
・被リンクが少しでも増えているサイトの方がPRが上がった

こんなとこでしょうか。
いつも曖昧ですみません。

最後に。
SEO業者の中の人がよく「ページランクなんてSEOに関係ない」とよく仰っています。でも遠因にはなっているはずだと思うし、被リンク元としては重要だと思うんです。僕はこれからもページランクを注目し続けます!(どうでもいい決意)

【追記8月8日】
今回、僕の管理運営しているサイトのうち、元々ページランクが付いていたサイトの約9割でページランクの上昇が見られた。一方、元々ページランクが付いていなかったサイトは、今回の更新で変化は無かった(「無」のまま)。
というわけで、インデックス更新を伴った大型PR更新ではなく、既にPR検出済みサイトの再更新みたい。

昔から言われている事は正しい事が多い

我が社の『SEO風神雷神』の風神です。ちなみに雷神は『ゴミSEOブログ』の中の人です。そういえば、最近よく「『ゴミSEOブログ』の中の人はtakanoriさんですか?」と聞かれるけど、僕はあんなに詳しくない。もっとざっくりとしています。


さて、先日のエントリー『僕のSEO対策の方法を晒します』で晒した方法でコツコツとサイトを作っているのですが、最近ページランクが凄く早く付くようになったので喜んでいます。個人的にページランクは重要だと思ってるし、好きなので。

早いサイトだと1週間経たないうちにページランクがつく。そして1ヶ月も経って付かない場合、たぶんこの先も難しいのかもしれない。これについては検証期間が短いので、まだ何とも言えないけど。

まぁ、とにかく「無」と「0」では大きな違いがあるので、ひとまず「0」が付くよう対策をしています。対策といってもページランクの付いているサイトからリンクを貼るだけなのだけど。


あと、上手い感じにサイトを育てるためには、やっぱりいきなりの大量リンクはやめた方が良さそう。最初はサテライトブログやサテライトサイトなんかからフンワリとリンクを貼って、その後検索結果が思うように上がっていかない場合にリンクネットワークを設置するというのが良さそう。

そんなことは昔から言われていたことだけど、改めて思った。


そういえばグラソフトさんの件が新聞に載ってたらしくて、隣の席の方から「グラソフトの元社長が脱税で捕まった」と朝に言われた。けど、そんなことは昔から言われてたこと。

ページランク狂想曲

まぁ、踊ってたのは僕だけかもしれませんが・・・。


6月下旬に大きなページランク変動がありましたが、その第二弾というか調整というか、そういった感じの変動が先週ありました。今回もその2日前くらいから変な動きを感じてたので、「何かくるかな」とは思っていたのですが。

今回の変動の所感としては「前回上げ過ぎたのを少し下げた」という印象が強くあります。前回、何だかわからないけど「5」に上がったサイトが今回「3」に戻ったり。僕が見てるサイトは前回結構上がったのが多くて喜んでいたのですが、今回は半々くらいでした。

あくまで「肌感覚」ですが、今回の傾向をまとめます。


【PRが上がったサイト】
・アクティブで長くやっているサイト
・アクティブでPRが安定しているサイトからリンクのあるサイト
→アップして一週間のサイトに「0」がつきました。

【PRが下がったサイト】
・あまりアクティブでないサイト(古くから存在するサイトでも)
・前回の変更で数段階PRが上がったサイト
・ページが量産されていくようなサービスサイト(そしてそのドメイン)


いつもながら曖昧な表現で申し訳ない・・・。


とりあえず落ち着いたっぽいのですが、一時、ウチのメインサービスのPRが「無」になったので焦りました。ただ、indexは存在してたし、数日で復活するだろうとは思っていましたが。ちなみに元の「4」に戻りました。

SEOにおいて、最近はページランクをあまり重視しない風潮があるようですが、個人的にはとても重要だと思っています。

僕のSEO対策の方法を晒します

大人の世界ですと「ロジック」が非常に大事なようで、「よくわからないけど上がっている」ではダメな部分もあるようなのです。まぁそれはそうかなと納得の部分もあるのですが、ウチで長年に渡ってプログラム面からSEOを見つめていた人から「takanoriさんのSEOは何故上がってるかイマイチわからない」と言われてしまい、自分自身もわりと感覚でやっているのでロジックは無く、困っています。

というわけで前文が長くなってしまいましたが、僕がサイト作り、SEO対策で「気にしていること」「結果的にこういう傾向があるみたい」というのをまとめてみました。正直みなさんにとっては普通すぎてつまらないかも。すみません。

------

【前提条件】
・サイトは忍者ホームページで作成。50個近くある。全部無料版ですw
・ブログは忍者ブログで作成。現在19個くらいある。
・キーワードは基本複合ワード。難易度はミドルくらいじゃない?

【内的】
[title]
・検索上位にしたいキーワードを入れる。※入れてないケースも有り
・2回くらい使うと強そう。
[meta keyword]
・上位にしたいキーワードを設置。3つくらい。
・例えば「SEO,SEO対策,SEO対策 比較」みたいな感じ。
[meta description]
・適度な長さ(厳密に文字数は数えていない)で、キーワードを2回くらい使う。
[h1]
・ページの最初の方に設置。descriptionと同じような内容。長くなっちゃったケースも気にせず設置。
[h2他]
h2はだいたい設置している。見出しで使う場合がほとんど。
[ページ数]
・なるべくペラ1じゃないようにしている。と言っても数ページ。
[その他]
・キーワード含有量とか厳密には気にしてないけど、結果的に3〜5%くらいになっているみたい。
・フルCSSで組めるようになったので、そうしてる。
・普通にhtmlで書いてる。
・気がむいたらページを増やしたり、更新したりしてる。

【外的】
・作成したサイトのフッターにリンクを設置。
・忍者ホームページのカテゴリ登録は作成時に登録する。
・基本的にバックリンクのネットワークは使わない。
・難しそうなキーワードの時はネットワークを使う。
・ブログのフリーエリア、リンクプラグインにリンクを貼る場合がある。
・フリーエリアの場合はリンク先の説明を20文字程度付ける場合もある。
・自分のはてブに登録する場合もある。
・高PRのページにリンクを貼る場合もある。数は多くない。
・リンクは基本ウチの資産内だけなので、IPとかそんなにばらけてない。

------
SEOなんて内的と外的しかないのでシンプルに考えればいいのかなーって個人的には思う。それでは良い週末を。