SEO対策には必須!コピーチェックツール『影武者』リリース 夏休みの宿題は8月31日にやるタイプでは無かったのですが、大人になってからはどうも8月31日集中型になっていっている気がしてならない僕が、三連休の前日の午後半日でLPを作成したサービス『影武者』が昨日リリース致しました。既に僕の席の近くの席に座っているゴミSEOブログの方が提灯記事と銘打って書いていたり、パシさんのブログでも紹介されたりしているので、もう僕に書く事は残っていません・・・。ここで僕が『影武者』の紹介を普通に書いたらゴミSEOブログのエントリーやパシさんが紹介して下さった記事と重複してしまいます。重複はよくない。SEO的にも世の中的にもオリジナリティが必要なのです。というわけで、新サービス『影武者』はサイトに使われているテキストコンテンツがコピーされたものか、もしくはどこぞかのサイトでコピペされて使われていないかをチェックするツールになります。僕達では『影武者』の原型となった社内ツールをSEO対策やクラウドソーシングで使ってきました。SEOでは達成率が上がったりしてるみたいですし、今や欠かせないツールだとゴミSEOブログの方が書いておりましたね。また、クラウドソーシング『Shinobiライティング』でもゴリゴリ活用しておりまして、お客様より「Shinobiから納品された記事はコピー記事が無いね!」とお褒めの言葉を頂いたりしているようです。いくつかまだ実装していない機能なんかもあるのですが、近日中には実装されると思います。目の前の席の人が甘い物を食べながら頑張っています。これでBIZ SAMURAIのツール達もだいぶそろってきました。これからは新規リリースよりも熟成をさせていこうかと思っています。引き続きよろしくお願いします。【コピーチェックツール『影武者』】http://kagemusya.biz-samurai.com/※『影武者』のご利用にはBIZ SAMURAI IDが必要ですので、お手数ですが、よろしくお願いします。 http://seolavo.blog.shinobi.jp/Entry/56/SEO対策には必須!コピーチェックツール『影武者』リリース
Googleに愛されたブログ(誇大表現) 最近TwitterでSEO関連の皆様にフォローされたり、お相手されたりして大変嬉しいのですが、如何せん僕のSEO知識が拙いために申し訳ない気持ちになる時もあったりなかったり。当ブログも更新が滞り、更新しても『晴練雨読』様に取り上げて頂けないケースが続き、些か引退状態と言いますかモラトリアムと言いますか・・・。と、どうでもいい前書きはこの辺にして、久しぶりにSEOブログを更新しようかと思います。今回も当然テクニック的な内容ではございません。わりと多くのブログを運営している僕ですが、その中の一つに「やけにGoogleのクローラーが多くやってくるブログ」があることに気がつきましたので、その件について書きたいと思います。7月に始めた『日本全国のSEO会社を紹介するブログ』というのがあるのですが、元々「日本にはどのくらいSEOをやっている会社があるんだろう」という疑問から始めたブログなのです。比較的毎日更新していて、もはや更新がライフワークとなっています。このブログ、「○○県 SEO会社」などと検索すると比較的上位にいるはず。しかしアクセスはショボイ。ウェブマスターツールとか使ってません。8月にグイっと伸びたのは @pacificus さんがTwitterでご紹介して頂いた時です。一昨日くらいに伸びてるのは search.babylon.com とこからの検索流入。ていうか何ですかbabylonって。そんなこのブログですが、ユニークアクセスが664で、そのうちGoogleのクローラーが257と約39%もある。サイト、ブログによって検索流入やソーシャルからの流入などあるので一概に判断できないとは思うけど、『増資微速報』が約17%(443)、『インターネット界隈の事を調べるお』が約6%(419)なので多いよなぁって。特にオチは無いのですが、まぁなんていうか「Googleに愛されたブログ」というか。言い過ぎかw http://seolavo.blog.shinobi.jp/Entry/55/Googleに愛されたブログ(誇大表現)
検索順位とページランクの相関が高まった気がする 「ページランクなんてあてにならない」「ページランクなんて意味ない」などと言われて久しいですが、なんだか最近ページランクの精度が上がったような気がするのです。精度というか、検索順位とページランクの相関性が高まったという方が近いかもしれない。ちょっと前までは、一言で言えば「リンクをつければページランクは付く」といった感じでした。今も基本はそうなんだと思うんですが、パンダアップデートやペンギンアップデートでコンテンツやそこにあるリンクなどの価値の精査があったので、結果的に検索結果の上位にはページランクもしっかりと付いているようなサイトが生き残ったという感じかもしれない。http://seoranking.gozaru.jp/最近は更新が滞りがちなのですが、こちらのサイトで「SEO」の定点観測をしています。「SEO」と検索した際の上位のサイトの比較で、情報サイトや情報ブログ、Wikipediaや用語集的なものを除外して、SEO会社のサービスサイトだけを抜き出したランキングを掲載しています。昨日久しぶりに更新したのですが、3ページ目までにくるSEO会社のサービスサイトのページランクを調べたところ、平均で4.25もありました。これは?と思ってその前の更新時(2012年3月)を調べてみたら平均4.00で、さらにその前(2011年12月)は3.84でした。他のキーワードの定点観測はしてないので、全体の傾向はまた違ったものかもしれないけど、個人的には検索順位とページランクの相関は高まったんじゃないかなぁって思います。 http://seolavo.blog.shinobi.jp/Entry/54/検索順位とページランクの相関が高まった気がする
久しぶりに110サイトのページランクを調べてみた 最後に新規作成してから半年が過ぎてしまった僕のサテライトサイト作りですが、最近はやっていません。貴重な人生を費やすのも何なので(笑)。それは置いといて、合計110サイトの現状を久しぶりに調べてみました。結論から言うと順位もページランクもあまり変わってなかったです。この半年には何度かのインデックス更新やらパンダアップデートやらペンギンアップデートやらペナルティ警告などが世の中的にはあったけど、幸か不幸か僕の110サイトは無風・・・。「悪いこと」をしているわけではないので、劇的に順位が下がるなんてこともないけど、放置気味だったので劇的に順位が上がるわけでもなく。とは言え、ちょっと気になったとこもあるので書いていきます。主にページランクについて。前回(2月)にページランクのメジャー更新の時に調べた時からそんなに変わってないけど、概ね上がってた。で、結果どんな感じになったかというとこんな感じ。一般的に「なかなかだよね!」と呼ばれるページランク3以上が全体の75%くらい。まぁ結構良いんじゃないかと。で、上がったサイト、下がったサイトには傾向があったので書いておきます。【上がったサイト】・サイトA PR 3→4 被リンク数:1→37・サイトB PR 3→4 被リンク数:10→69・サイトC PR 無→3 被リンク数:0→9こんな感じで前回調べた時よりも格段にリンクが認識されていることがわかります。一方下がったサイトは、【下がったサイト】・サイトD PR4→3 被リンク数:28→4・サイトE PR 3→2 被リンク数:21→3当然ながらガッツリと認識されている被リンク数が減りました。110サイト、どれも同じようなバックリンク対策をしているけど、その中で、「あまり更新されてないブログ」とかにリンクしてたサイトや「普通のテキストリンク」だけしか対策してない場合などは少し順位もPRも下がってしまうかもしれない。これが所謂パンダとかペンギンとかなのかな。 http://seolavo.blog.shinobi.jp/Entry/53/久しぶりに110サイトのページランクを調べてみた
SEO対策に役立つツールなどをリリースしました ファンアプリさんが6営業日連続でプレスリリースを出したりしていましたが(参考まで)、先週ウチも一日で4つのプレスリリースを出すという冒険をしたりしました。コツコツと進めていた『BIZ SAMURAI』のリニューアルがひとまず完了し、同時に2つのツールの新規リリースと2つのツールの機能追加がありました。それについてのプレスリリースでした。ホントは『BIZ SAMURAI』のリニューアルについてのプレスリリースも出したかったのですが、そこはオトナの事情でやめ、ツールに関してのプレスリリースのみということで。バリュープレスさんにはご理解頂きありがとうございました。■『BIZ SAMURAI』リニューアル去る2008年暮れくらいに企画を出して、翌2009年くらいにひとまずプレスリリース掲載サイトとしてOPENした『BIZ SAMURAI』ですが、ホントはプレスリリースだけじゃなくていろいろ盛り込みたかったんですよね。でもなかなかリソースや僕の意欲の問題などもあり、ストップしてたんですが、去年か今年の最初くらいから「盛り上げてこーぜ」という機運になりまして、今回のリニューアルに託つけたわけです。SEO会社やSEO担当者、Web担当者、アフィリエイターさんに役立つツールなどをこれからもどんどんリリースしていく予定ですので、どうかご贔屓に。デザイン担当しました。リニューアル前も僕だったけど。>http://www.biz-samurai.com/【新規リリース】■サテライトサイト作成、運用が簡単にできるサービス『キジバト』2006年くらいにリリースした『モジアド(旧nad2)』の後継的立ち位置になるのかな?というサービス。パンダもペンギンにも考慮したリンク対策ができるんじゃないかと思います。サービス名ですが「記事アド」→「キジアド」→「キジバト」って感じ。行き過ぎた。でも決めたの僕です。あとデザインとかロゴとか担当しました。・格安でSEO対策ができちゃうよっていうLP>http://kijibato.biz-samurai.com/seo.html■たくさんのメディアを簡単に作成、簡単に管理『イザナギ』これは意外と凄いサービスだと思うのですよ。類似システムを社内では活用していますが、そんな感じでSEOに携わっている方にはこのサービスの良さがわかってくれるんじゃないかなぁと。一般的には説明しにくいサービスなのが難点。これはLP作成だけ担当。ロゴと管理画面は別のちゃんとしたデザイナーが担当。>http://izanagi.biz-samurai.com/【機能追加】■SEOチェックツール『SEO将軍』URLとキーワードを設定すれば検索順位の推移を時系列に追えるようになりました。『BIZ SAMURAI』の『BIZ ID』ってのが必要です。でもこの新機能って結構良いと思うんですよ。今ちょっとさらに機能追加を予定しているので、今のうちから使ってみてください。『将軍』は管理画面もLPもロゴもデザイン系は全て担当。・新機能の紹介ページ>http://shogun.biz-samurai.com/introduction■バックリンクチェッカー『御庭番』Googleウェブマスターツールのリンク元のCSVファイルを活用してサイトのバックリンク状況を分析するツール。なんか機能が3つくらい追加されたそうです。元々はペナルティを受けているサイトのバックリンクを調べるっていう目的のツールとして開発したけど、普通にライバルサイトのバックリンク状況を調べたりするのに使っても便利ですよね。これはLPとかロゴとか担当。>http://oniwaban.biz-samurai.com/[追加]■国内アクセスマーケットシェア資料に最適『彩雲』これまでプレスリリースで定期的に配信してた『忍者アクセス解析』のデータをWebで見られるようになりました。新サービスをリリースする際などに役にたつと思いますよー。>http://marketshare.biz-samurai.com/こんな感じ。リニューアル翌日にいろいろありましたが、僕達は必死に頑張っております!機能改善、機能追加、新サービスリリースなどこれからも矢継ぎ早にやっていきますので、どうぞ引き続き宜しくお願いします。P.S.クラウドソーシングの方も引き続き頑張っています。上記サービスはクラウドソーシングと連携しているのが多いので、ライターさん大募集です。案件はいっぱいあります!クラウドソーシング絡みでこんなLPとかこんなLPを作ったりしてます。1ページ90分くらい。 http://seolavo.blog.shinobi.jp/Entry/52/SEO対策に役立つツールなどをリリースしました