Google「+1」とSEOの関係を調べるお【第1話】 2、3週間前から社内の人が「Google+面白いよー!!」と言ってて、誘ってもらったのですが、なんだかFacebookみたいだなぁとあまり使ってません。とは言え、業界のアーリーアダプターっぽい人達はこぞって飛びついているので、話題性は抜群です。そんでもって今日、『ソーシャルプラグインの導入、Googleの「+1」が急上昇、Twitterを抜く 』という記事が出てて、やっぱり凄いなぁと改めて思った次第です。早速いくつかのサイトに設置してみましたが、反応はあまり無いみたい。まぁこれからか。SEO業界的には「SEOに効果あるんじゃねーか?」と一部では盛り上がってるみたいですが、実際どうなのかなとほんの少し調べてみました。ほんの少しですので悪しからず。--------------------------------【実験】1.まず、新規サイトを作るせっかくなので新規サイトで実験してみようかと。ていうか、データが混ざるのも嫌なので新規が都合いいのです。2.Google+1ボタンを設置してアップロードハローワールド!!てな具合にアップロード。3.おもむろに+1ボタンを押すログインしてないと押せないのです。【結果】■ボタンを押すと同時にGoogleのIPからのアクセスがやってきます。通常、新規でアップしてもアクセスはありません。そういう意味で「Google様にサイトのアップをお知らせする」のには最適なのかもしれません。■だからといってすぐにindexはされません。「site:○○」と検索しまくっているのですが、「一致する情報は見つかりませんでした。」と言われてしまいます。さみしい・・・。【今後】しばらくサイトを放置して、Googleにindexされるかを観察したいと思います。--------------------------------Yahooブックマークの時もそうだったけど、直接的に検索結果への影響は無いのかなぁと思っています。ただし、パーソナライズされた検索結果においては、何らかの影響があるかもしれません。上記実験ではログインした状態でもindexは検出されなかったので、そういう影響はないのかもしれない。しかし、Googleは何とか僕達をログインさせたいんだなぁ。僕、ログイン状態ってあまり好きじゃないのに。 http://seolavo.blog.shinobi.jp/Entry/37/Google「+1」とSEOの関係を調べるお【第1話】