Google検索結果で不思議な現象が起きました とある実験サイトでおかしな現象が起きています。あるキーワードで実験的にSEO対策を行っており、13位くらいまで上がってきた時の事です。「さぁて、今日はどのくらいの順位にきたかな」とGoogleで当該キーワードで検索したところ、13位くらいにランクインしていたのですが、表示が少しおかしい。URLが実際のものとは異なり、「sy4u.com/index.php?a..」という風に表示されていました。「なんだこれ?」と検索結果をクリックしたところ下記のような画面に「Bandwidth Limit Exceeded」というのは「帯域幅限界を超過しました」という意味で、ようは転送量オーバーだよ、みたいな感じでしょうか。でも当該サイトでは思い当たるふしもなく、また「sy4u.com」で検索したところ、何件か出てきましたが、当該実験サイトとは異なるサーバーですし、当該実験サイト以外の実験サイトではこのような事象は起きていない。検索結果のURL表示がおかしいというのはたまにあります。例えば転送かけている場合に転送元のURLが表示されてしまう事があります。しかし、今回のは一体何なのでしょうか?検索して調べてみたのですが、イマイチよくわからない。「新手のURL乗っ取りスパムか?」なんて思ったり。当該サイトはその後圏外に吹っ飛んでしまいました。一時的に10数位に復活したりもしましたが、現在は圏外です。吹っ飛んでもあまり影響の無いサイトなのでいいですが、重要なサイトで同様な現象が起きてしまったらアウトです・・・。誰か理由知ってませんかね?実は結構有名なお話だったりして? http://seolavo.blog.shinobi.jp/Entry/32/Google検索結果で不思議な現象が起きました